葉書一枚の |
黒子っちが消えた。真夏だったあの日から四ヶ月が過ぎて、今では吐く息が白い。 消えたといっても、同じ中学だ。家だって知ってる。訪ねていけば多分、会える。でも、それをしようとするメンバーはいなかった。 黒子っちのことに関して、青峰っちは話題を避けることはなかったが、あえて触れようとしなかったし、緑間っちにも動く気配はなかった。桃っちは目立たないように、ごくごく慎重にさりげなく何かを探ってはいたけれど、黒子っちを捕まえることはできなかった。 みんな、目で背中で耳で、空気から話し声から靴音から、気配を探ろうとした。誰よりも気配を断つのがうまい黒子っちの、姿も見えない状態で探そうなんて、無謀にもほどがある。でも、いつだって目が勝手に似た姿を追った。探さずにいられなかった。 無理矢理になら、きっと会えた。家に行く。職員室で聞き出す。授業をさぼって黒子っちの教室で待ち伏せる。でもそれをしたら、決定的な何かが下されると思った。今だって姿も見せてもらえない状態で、それよりひどい状態になんてならないと思うのに、何か取り返しのつかない傷を生むような気がして、できなかった。 何も言わずに消えた黒子っちの居場所を、たとえ探しても暴かないことだけが、オレたちに残された最後の、一筋の信頼だったんだと思う。 (なのに、来ちまった、けど) インターホンを押すつもりはない。 うす曇りの空と一緒に、黒子っちの部屋の窓を見上げる。二階の彼の部屋のカーテンは開かれているが、明かりはついていない。 裸のまま持ってきてしまった葉書を持て余して、暑くもないのに意味もなくぱたぱたと扇いでみる。表面はちゃんと書いた。つけっぱなしの紅白から流れる歌を聴くでもなく聴きながら、宛名を。真っ白な裏面は、恨めしいほど広い。 何度も書き直した。あけましておめでとう。あけおめっス。ハッピーニューイヤー! 書けば書くほど字面と自分の温度差が開いていく。 (めでたく、ねえし) 毎年何の疑いもなく書いていた正月用のうたい文句が、腹立たしいくらいだった。年が明けたって少しもおめでたくない。 こんちは?久しぶり? 何を書いていいのか分からなくなった。 だから黒子っちの家まで行って、そこで考えようと思った。 玄関には小さなしめ飾りと、門松が立っていた。 東京の正月は静かだ。テレビでやっているあのお祭り騒ぎのような正月になんて、出会ったことがない。せいぜい何人かの友達と過ごす程度で、中学生なんて大抵家族とおせちを食べたりなんかして終わる。 (黒子っち、おせち好きっスよね) 自分は大して意識して食べなかったが、彼の好きそうなものがふと思い浮かぶ。栗きんとんとか伊達巻きとか黒まめとか。餅にあんこをつけたりしてるかもしれない。 今頃何をしてるだろう。 みかん食べながら本読んでるかも。初詣には行ったかな。 (オレらは、行ってきたっスよ) 朝十時に待ち合わせて、ちょっと遠出して大きい神社に行ってきた。緑間っちは羽織袴に豚の貯金箱手に乗せてきて、大吉引いてた。桃っちは中吉で、青峰っちは大吉なのに結んで帰ったよ。オレのおみくじは吉で、フツーでつまんねえっスって言ったら、吉は中吉よりいいんだって。知らなかったっス。待ち人来たるって書いてあったけど、当たるんスかねえ。 雲が流れ初めて、切れ目から時折夕日が顔を出す。また隠れて、また出てきては一瞬だけ辺りをオレンジに染める。黒子っちの部屋の窓が強い光を弾く。きっとあの中に黒子っちはいない。そう思えば、安心していつまでも眺めていられた。暴きたく、ない。 (明日は晴れるっスかね) 晴れるといいっスね。晴れたらあの公園のてっぺんから富士山見えるし。イチフジなすびっスもんね。きっといいことあるっスよ黒子っち。そうそう、この間マジバのシェイクのタダ券、緑間っちがもらってて、オレ預かってるんス。 (有効期限が、まだいっぱいあるから。だから黒子っち) 「…………っ」 奥歯を噛み締めて、衝動を堪える。 何度同じことを繰り返しただろう。たった一文字、名前の一文字さえ口に出せなくて、出そうとすれば喉が詰まる。 (呼びてえ、のにな) 見上げた窓にもう日は差していなくて、ぽっかりと人気のない部屋が浮かぶだけだ。彼は、いない。 (行くな) 玄関に向かいたいと訴える足を必死で止める。暴かないと決めたんだ。 でも、葉書なんかじゃ。年賀状なんかじゃ声が聞けない。伝えたいことが伝えられない。 このまま卒業まで会えなかったら。 握りつぶしそうになった年賀状に再び目を落とす。ただの白。でも今彼に何かを伝えられる、唯一の白い紙。 『手紙も、趣があっていいものですよ』 いつだったか、そう彼が静かに言ったのを思い出す。今はみんなメールっスよ、と話していたとき、本を読むのを一時中断した黒子っちは、怒るわけでもなく、どこか遠くのきれいなものを見る目で、そう。 (黒子っち……) こんな風に思い出したくはなかったけれど、その声は羽のような軽さで、今の心をそっと撫でた。 石塀に年賀状を押し当て、持ってきたペンを走らせる。思いのほかすんなり書き終わった。年賀状らしくないけれど、いいだろう。 ポストに差し込んで、来た道を戻る。窓は見上げずに。 今は、一枚の葉書で。 『 黒子っち あけおめっス。寒いっスね。カゼ引いてない? 今、夕日がスゲーきれいだった。 なんとかアワーって言うんスよね。 明日はきっと晴れるから、初夢も富士山スよ。 黒子っちに報告。 オレ高校、海常に行くよ。 黒子っちは? 黄瀬 』 |